情報基盤テクノロジーズ

災害時ワークフロー支援サービス

災害時のデータ管理にお困りの皆様へ

地域住民の生活の盾となり、災害発生から復興までを柔軟に支援します。

本システムは各種機能を自在にカスタマイズできます。また、必要な機能のみ個別に実装する事も可能です。

 将来、津波を伴う地震が発生した際、速やかに住民や来訪者に対して災害情報や避難勧告等を伝達するため、国や県からの多様な災害情報と地図情報等を一元的に集約して情報共有するとともに、市区町村から住民が必要とする情報を多様なメディアに対して一括配信できるシステムの構築に加えて、住民に対して確実に情報が伝達できるネットワークの整備を目的としている。
 本システムでは、速やかに住民や来訪者に対して災害情報や避難勧告等を伝達するため、ライブカメラから取得する波高情報、現地調査から得られた被害情報、J-ALERTによる地震津波情報等を市区町村内において一元管理するシステムを構築します。情報管理の一元化によって、避難・救助計画立案等の迅速化を図るとともに、関係部署との情報共有を行う事も可能。また、エリアメール(NTTドコモ・au・ソフトバンク)を活用して、避難指示に関する情報を住民に提供し、被災時には各地区の避難所に設置したデジタルサイネージへも情報の配信を行うことが可能です。

 

導入のメリット

紙台帳からの再入力、写真整理などの事務作業を軽減
被災地域・調査地域を地図上で確認できる
ホームページを利用して安否情報を提供
情報を共有することでリアルタイムに避難所の状況を確認可能
独自の地震を想定して視覚的に被害状況を設定可能

主な機能

基盤地図情報管理機能 基礎情報の管理・閲覧・表示操作 レイヤ制御 図形作成・編集
被害状況管理機能 住家被害認定調査 罹災証明書発行
被災者情報管理機能 支援金管理 義援金管理 住宅解体・瓦礫処理管理
要援護者情報管理機能 要援護者登録 地図との連携
避難所・避難者情報管理機能 避難者管理 緊急物資管理
災害関連情報配信機能 災害情報配信 安否確認情報配信 防災メール・エリアメール配信

全体構成

サービスイメージ

システム画面

WEB画面